機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

22

Kernel/VM探検隊@東京 No16

Hashtag :#kernelvm
Registration info

発表者 (40分枠)

Free

FCFS
2/3

発表者 (10分枠)

Free

FCFS
7/8

発表参加 (3分LT枠)

Free

FCFS
7/10

一般参加(会場)

Free

FCFS
73/128

一般参加(オンライン視聴)

Free

FCFS
237/65536

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

イベント概要

カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。ジャンルの指定は特にありません. 楽しければ何でもOK です.詳しい内容や,過去の発表については過去イベントを参照してください.

たとえばLinux・*BSD・Plan9・Windowsなどの各種OSのデベロッパー/ヘビーユーザー,セキュリティ界隈の方々,競技プログラミング方面や難読化プログラミングが趣味な方,VMMの研究者の方,社宅でBGP組みたい方,などなど様々な分野で御活躍中の方々に幅広くご参加頂いております。

会場

タイムテーブル

開始時刻 2023/07/22(土) 13:00

開始時刻 発表時間 発表者 タイトル
12:30 0:30 開場
13:00 0:10 司会進行 オープニング
13:10 0:50 Rui Ueyama sold/macOSリンカの開発
14:00 0:13 森俊夫 量子コンピュータの開発について
14:13 0:13 a_kawashiro 自作ローダのためのlibc初期化テクニック
14:26 0:04 休憩
14:30 0:25 Fadis NNEFを読めるようになろう(20分)
14:55 0:13 tnishinaga JTAGでArmプロセッサをデバッグする方法のつづき
15:08 0:13 khei4 RustのmoveとLLVM IRの最適化
15:21 0:07 休憩
15:28 0:13 yasukata 仮想マシンのための VMFUNC 命令を使ったメモリ共有手法
15:41 0:13 @retrage x86のMSR空間を探索してみる
15:54 0:13 tetsu_koba カメラの映像をリアルタイムで送信するための部品をZig言語で書く(Part2)(10分)
16:07 0:13 mumumu eBPF入門(仮)
16:20 0:08 休憩
16:28 0:03 Noritsuna Imamura 順不同
16:31 0:03 Teruya Ono
16:34 0:03 n01e0
16:37 0:03 takeoka
16:40 0:03 Takaya Saeki (@nullpo_head)
16:43 0:03 lemoncmd
16:46 0:03 Akira Tsukamoto (@at_akiratsukamoto) IETF 117 ハッカソンの活動を紹介
16:49 0:03 Kenta IDA pyOCDでRTOSのタスクを認識する
16:52 0:03 gpioblink(じぶりん) 血圧計をIoT化した話
16:55 0:03 heppoko23
16:58 0:14 休憩
17:09 0:51 空き時間
18:00 0:40 クロージング
18:40 完全撤収
  • 発表枠の解説は下を参照ください
  • 時刻は全て予定です. キャンセル・飛び入りで繰り上がったりズレたりすることがあります。早く終わる見込みです。

質問のあるかたはtwitterに #kernelvm タグを使って質問とわかるように書き込んでいただくと、セッション後に時間があれば回答いたします。 配信チャットはタイムラグがあるのでご注意ください。

備考

質問事項などありましたら主催者までconnpass機能でご連絡ください。コミュニティページにあるDiscord ( https://discord.gg/uxrBFvH6c5) に入っていただくとだと円滑にやり取り可能です。

CoC (行動規範)

全ての参加者に行動規範の精神に基づいた行動を要請します。困りごとがありましたら主催者にご連絡ください。荒らしなどのAbuse行為、悪意が無くともお願いに対し改善がないと判断される場合はケースバイケースで対応させていただくことがございます。 https://www.contributor-covenant.org/ja/version/2/0/code_of_conduct/

懇親会

昨今の事情を鑑みてイベント側では事前準備ありません。(最後まで残っている人たちで良しなに決めましょう)

リアル会場への来場を予定されている方へ

当日37.5度以上の発熱がある方のご来場はお断りいたします。 上記以外の場合でも体調がすぐれない場合の来場はご遠慮ください。

会場の電源はOAフロア埋め込みコンセントの為、プラグ部分が大きいACアダプタ等は繋ぐ事ができません。 OAタップを持参する等して工夫して接続してください。

会場2階のゲートはスタッフがいないと通れません。13時15分までは2階にスタッフが常駐しますが、それよりも遅れて来場した場合はTwitterの #kernelvm タグまたはKernel/VMのDiscordで2階に居る旨を伝えていただければ開けに行きます。

発表希望の方へ

お願い事項

  • アーカイブにご理解ください
    • 資料の提出及び動画のアーカイブ
    • 顔出しは避ける調整できますが音声は残ります
  • ヒアリングシートに記入ください
    • 準備ができたらここにGoogleフォームのURLを貼る
      • 準備できたらconnpass機能でメッセージ送る
  • メールアドレスは必須です。発表タイトルや連絡用メールアドレスの聞き取りにご協力ください
  • 発表者の方は可能な限りマスクを着用しての発表にご協力をお願いします

会場の配信設備について

会場のスクリーンに映像を映すには1080pでHDMI出力できる機器が必要です。 アナログRGB(VGA)は映せません。 HDMIで出力された音声は会場のスピーカーと配信に乗ります。

発表枠

今回は3つの種類があります。レギュレーションは以下の通りです。

  • 40分枠 * 3つ
    • たっぷりフルセッション。40分の発表時間と質疑応答5分の枠です
    • 存分にコアなネタを話し尽くしたい方向け
      • 置いてけぼりにしないように10分ほど事前解説に当てるのを推奨します
  • 10分枠 * 6つ
    • 10分の発表時間です。質疑応答は進行状態によってあったりなかったりします
    • 話したいけど40分は長すぎるという方向け
      • 理解しやすいように3分ほど事前解説に当てるのを推奨します
  • 3分LT枠 * 10つ
    • 3分きっかりの伝統的な発表スタイルです。質疑応答はありません。
    • ピットイン・ピットアウトのスムーズさも見られていますのでご協力をお願いします

発表者

Feed

nekomatu

nekomatuさんが資料をアップしました。

07/25/2023 10:05

nekomatu

nekomatuさんが資料をアップしました。

07/25/2023 10:04

mu-mu-mu

mu-mu-muさんが資料をアップしました。

07/24/2023 22:02

takeoka

takeokaさんが資料をアップしました。

07/23/2023 18:19

lemoncmd

lemoncmdさんが資料をアップしました。

07/22/2023 21:25

lemoncmd

lemoncmdさんが資料をアップしました。

07/22/2023 21:24

tetsu_koba

tetsu_kobaさんが資料をアップしました。

07/22/2023 20:33

tetsu_koba

tetsu_kobaさんが資料をアップしました。

07/22/2023 20:11

Noritsuna Imamura

Noritsuna Imamuraさんが資料をアップしました。

07/22/2023 17:01

khei4

khei4さんが資料をアップしました。

07/22/2023 15:45

a_kawashiro

a_kawashiroさんが資料をアップしました。

07/22/2023 15:13

ToshioMori

ToshioMoriさんが資料をアップしました。

07/22/2023 15:10

retrage01

retrage01さんが資料をアップしました。

07/22/2023 15:07

n01e0

n01e0さんが資料をアップしました。

07/22/2023 15:06

fadis_

fadis_さんが資料をアップしました。

07/22/2023 15:05

yasukata

yasukataさんが資料をアップしました。

07/22/2023 14:48

nekomatu

nekomatu wrote a comment.

2023/06/13 18:12

スタッフ参加される方も人数管理のために、「一般参加(会場)」で登録ください

nekomatu

nekomatu published Kernel/VM探検隊@東京 No16.

06/13/2023 18:07

Kernel/VM探検隊@東京 No16 を公開しました!

Ended

2023/07/22(Sat)

12:30
18:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/06/13(Tue) 18:07 〜
2023/07/22(Sat) 11:30

Location

IIJ本社

東京都千代田区富士見2-10-2 (飯田橋グラン・ブルーム13F)

Attendees(326)

fadis_

fadis_

Kernel/VM探検隊@東京 No16 に参加を申し込みました!

rui314

rui314

macOS向けリンカについて話をします

tnishinaga

tnishinaga

今作ってるマイコンで動くJTAGデバッガの話をしたいです。

yasukata

yasukata

Kernel/VM探検隊@東京 No16 に参加を申し込みました!

ToshioMori

ToshioMori

Kernel/VM探検隊@東京 No16 に参加を申し込みました!

a_kawashiro

a_kawashiro

Kernel/VM探検隊@東京 No16 に参加を申し込みました!

tetsu_koba

tetsu_koba

Kernel/VM探検隊@東京 No16 に参加を申し込みました!

retrage01

retrage01

Kernel/VM探検隊@東京 No16 に参加を申し込みました!

Teruya Ono

Teruya Ono

Kernel/VM探検隊@東京 No16 に参加を申し込みました!

Noritsuna Imamura

Noritsuna Imamura

Kernel/VM探検隊@東京 No16 に参加を申し込みました!

Attendees (326)

Canceled (33)